「昭和」バス停から『函館蔦屋書店』への道案内

昭和のバス停を降りた時に
無事に昭和のバス停までたどりついたしても、周囲に書店らしいものは見えません。
冬であれば一面雪で、通行人もほとんどおらず、不安になることもあるでしょう。
でも大丈夫、日産の看板が見えていれば間違いなく、そこから約10分で函館蔦屋書店にたどりつきます。
産業道路から新道沿いに歩く

日産は産業道路という通りに面しています。ここを道に沿って歩きます


歩いていくと、タイヤ屋さん、フォードと並んでいます。

橋をわたってフォードの先、進行方向に函館新道が見えます。

函館新道も国道5号線なのでまぎらわしいのですが、ここを左折します。

徒歩の場合は、ななめの道でショートカットしても良いですね。

無線屋さんの前を通過して

送電線鉄塔の終点があります。ここの2本先の鉄塔が蔦屋書店の隣に立ってます。

鉄工所を超えると

遠くに看板が見えてきました。

建物も見えてきましたね

はい、お疲れ様でした。到着です。
5号線から歩く

はま寿司前のバス停で降りた場合は、国道5号線をそのまま歩いていってもいけます。
この道は別名を赤松街道ともいいます。


右側に見える神社は比遅里神社といい、聖徳太子と素盞嗚命を祭っているとのこと

右側に格安レンタカーの車レン太も

左にローソンがみえて

宝農産の看板がある信号を右折します。

逆方向からみると、左折の看板が見えます。

この信号を渡って住宅地の中をまっすぐ5分くらい進むと、函館蔦屋書店の前に出ます。

お疲れ様でした。到着です。
元のページに戻る